
ルパン、小野川温泉の若ダンナ☆遠藤直人さんから、
LED蛍光灯の電話営業が週に3回もあるけど、どうして?
「信頼のおける専門家の意見が欲しい」って言われたら
答えるしかないでしょう(笑)
節電・省エネ LED照明コンサルの辻川英章です。
昨年の夏、
エクスマの藤村さん&イーンスパイアの横田さんのソーシャルメディア合宿 in 佐渡 | http://bit.ly/Xa3dfU で、一緒に特訓を受けたルパンが、LED蛍光灯の電話営業が多いのはなぜ?替えたほうがいいの?って、ブログで書いてますが・・・
http://ameblo.jp/269blog/entry-11503138355.html
どこから答えたらいいか(汗)
東京電力は去年でしたが、東北電力は今年もうすぐ値上げ。それと円安でも電気代アップです。。
5月から電力・ガス料金 値上がりの理由は円安、今後も値上げ 対策必須! http://bit.ly/XwJMPZ
だから売込みが多いのだと思います。
一時期に比べ、LED照明も安くなったので3年程度で投資金額を回収できそうですので、チャンスはチャンスですが・・・失敗しないように!
■節電・節約のポイントは、消費電力(W)点灯時間(h)購入金額(¥)この3つ
【消費電力】
◆電球型は、1日の点灯時間が4時間以上、年間1500時間以上
◆蛍光灯は、1日の点灯時間が8時間以上、年間3000時間以上
おおよそ、このくらいであればLED照明に替えて節電・節約のメリットありです。
【購入価格】
以前、説明ように購入金額が、年間の節約金額の5倍以内であれば節約効果ありでしょう。
LED照明の寿命は約10年ですので、半分の5年以内であれば節約効果あり!
LEDの寿命は10年ですが、LED照明の寿命は10年ではありません。
LEDとは、光る半導体チップのことで、これは切れることはなく、照度がダウンするだけです。
LED照明とは、LED+回路で、照明器具です。その回路は故障します。
各メーカーの保証期間は1〜3年程度です。
詳しくは、こちら → LEDとLED照明の寿命は違うことを知っておきますよう!
■失敗しないLED照明活用術
これは私のブログのタイトル。そのくらい失敗すること多かった・・・いまも多そうですね。
失敗で多いのが、次の3つ
①何を選んで良いかわからず、買ってきて「あれ?」と失敗する。
色が変!? (色温度、演色性)
ハマらない! (口金、大きさなど、蛍光器具へ取り付けられない)
点灯しない! (直管形LEDは、工事不要と工事必要がある)
②電球は灯り、蛍光灯は明かり、LED照明は光
説明するのが難しい(涙) ちょっとだけ参考→ http://bit.ly/rGhn6i
③調光
既存の照明技術と違うので、LED照明を熟知してないと対処は難しい。
以上、ほんの基本です。
こんな「まとめ」も作ってますが、難しいかな。。。
いまどき、知っておきたい LED照明の基本 - NAVER まとめ
いまどき、知らないと損するLED照明の購入・交換ポイント - NAVER まとめ http://bit.ly/NJ9cWP
あ〜〜〜 ルパンのお宿〜〜〜 いいな〜〜〜
山形【 鈴の宿 登府屋旅館 】米沢牛・源泉100%かけながし・バリアフリーで熟年にやさしい宿 - 小野川温泉.com - http://bit.ly/126Aj4N
ご相談は、こちらまで
↓ ↓ 著作:辻川英章
補助金相談もお受けしてます。
↓ ↓
まだコメントはありません。