http://www.ishizue-books.co.jp/
この本は、来月発売の環境都市ドイツ・フライブルグ在住、環境ジャーナリスト村上敦さんの最新作です。
昨年4月、初めて講演を聴きドイツには電力会社が1600社あり、どこから買うかは自由で、太陽光30%、水力30%、火力40%とか選択できるとか、
平均的な家庭で1年間のエネルギー代が約25000円だとか、
個人が電力を売って利益を上げているとか、ショックを受けたことを覚えています。
日本も7月から再生可能エネルギー促進買取制度がスタートして、この話題に驚かないでしょうけれど、最初に聞いたときにはビックリしました。

【東電値上】意外と知らない中小工場、商店、事務所は約18%アップ!
これは先週のブログですが、ここにもkWhが出てますね。
k (キロ)は、1000倍です。
W (ワット)は、電力の単位で、電気を発電しても使用してもこの単位です。
h(アワー)は、hour1時間ということです。
つまり1Wの1000倍、1kWの電力を、1時間発電(使用)すると1kWhになります。
◆発電
村上さんのkWh=¥は、発電するとお金になりますよ!という意味と、もうひとつは地域活性化につながるという意味だと思います。
まだ発売前なので想像ですが、昨年から4回講演を聞いていますのでわかります。
太陽光、風力、地熱、バイオなど自然豊かな地域、つまり田舎に無料の宝が眠っていると言うことです。
◆使用電力
先週のブログにも書きましたが9月から規制部門の従量電力が、
300kWh以上24.68円から29.10円、17.91%もアップします。
石油などの化石燃料の高騰、脱原発による廃炉経費増、再生可能エネルギー促進賦課金の増額など、これからもっと負担が増えます。
電気を使用している都市部の人、企業は節約のために節電をもっと進める必要があります。
自然豊かな田舎は発電で地域活性化、電力を使用する人や企業は節電・節約しましょう!
これからは、kWh=¥ です!
アメブロはココです。
http://ameblo.jp/tsuji-pon/
facebookページ「LED照明活用術 楽画企」はこちら!
https://www.facebook.com/LEDlighting.Japan
私のfacebookフィード購読もよろしければ(^^)
https://www.facebook.com/hideaki.tsujikawa
SADO TOURISM
まだコメントはありません。