
夏休みに図書館で仕事しようとしたけど逃げ出した
節電・節約のLED照明活用塾 楽画企の辻川英章です。
節電温度28°には耐えられない!
この決めごとは誰が決めたのか?
近くの江戸川区中央図書館は、蔵書の数も多く社会人閲覧室は座席指定になっていて、PC持ち込みOKなので、資料作成などで時々利用してます。
夏休み返上で仕事をしようと図書館へ!
でも暑くて暑くて1時間ほどで退散しました!!
ファミレスに避難したら、こちらは快適でした(笑)
設定温度28°は、誰が決めたのか?
小泉首相時代のCO2対策「クールビス」で呼びかけたのがキッカケで、
暑さ対策のためではなかったようです。 それに、
28°は熱中症を起こさないギリギリの温度 だそうです。
エアコンの「省エネ」温度 なぜ「28度」なのか : J-CASTニュース
これでは、とても仕事も読書もできない!
照明は半分以上、間引いて消灯していますが、仕事も読書になんら支障はなく、おそらく消灯してあることに、気づいている人は少ないのではと思います。
それとお願いだから、LED照明に替えて全部点灯しようなんて考えないで、今まで通り間引いて照明器具を封印してほしいと思っています。
常識とか習慣とか決めごととか、個人個人が自分たちで調べて考える「自調自考」(どこかで聞いた言葉だけど・・・)してみるといいんだけど。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
LED照明のお問合わせは、こちらまで!
↓ ↓ ↓
アメブロはココです。
http://ameblo.jp/tsuji-pon/
facebookページ「LED照明活用術 楽画企」はこちら!
https://www.facebook.com/LEDlighting.Japan
私のfacebookフィード購読もよろしければ(^^)
https://www.facebook.com/hideaki.tsujikawa
まだコメントはありません。