
先日、法事の帰り道で、家内と中2の娘が「あったぁ~Uターンして!」「見たい見たい!」と突然言うので何かと思ったら「ファッションセンターしまむら」があったのです。
しょうがないので立ち寄り、しばらく車の中で待っていましたが、恐る恐る中へ・・・・
なんだ、男性物もあるんですね(笑) そして、いつものように照明チェックを始めてしまいました(汗)
カンバンは中から照らす内照式ではなく、外から照らす外照式。
外照式は製造コストは安いのですが、電気代ランニングコストが高いのです・・・
カンバンのことは、またブログを書きます。
中途半端なことを書くとfacebookグループ「カンバンハ」の人たちに、叱られそうなので(笑)
中に入ってみると、ひろ~~~い! 実際に広いのですが広く見せています。
ドンキホーテの逆です。ほぼ背の高さくらいまでしか商品を展示してないので、遠くまで見通せます。
遠くまで見通せることによって、店内を広く見せています。
さらに見通せた先にある「ファッションセンターしまむら」のコーポレートカラー紅色?のカベが目に入ってきます。
蛍光灯をカベに向けて光をあてて、キレイな紅色を浮き立たせて落ち着いた雰囲気を演出しているのです。
埼玉中心の衣料品店かと思っていましたが、どうしてどうして立派なものです(失礼)
決して店内は明るくはないのですが、この間接照明が目に入ってきますので明るく感じます。
間接照明ならLED照明の方が得意なんですが・・・残念ながらLED照明は1個もありませんでした。
LEDを間接照明に使う場合は、テープライトやバーライトが使いやすく便利で、裏面が3Mテープになっているものもあり、手軽に思ったところに貼ることができます。
電球や蛍光灯は、空間全部を明るくしますが、それだけ電力を多く必要とします。
LED照明は光が当たった部分を明るくします。 人間の目に入ってくる部分が明るくなると、明るく感じるのです。
お部屋のインテリアとして、カベや天井に向けてテープライトを当て、テーブルや机にLEDスタンドなどもステキです。
LED照明を間接照明として上手に使って、おしゃれな空間、節電空間にしてみてはいかがですか?
ここまでブログを書いてきて「いかがですか?」といっても、テープライトを売っている店舗も少ないし、電源を接続したりとちょっと一般の方にはハードルが高いことに気がつきました。
電源も接続コードも一緒にした「間接照明テープライセット」を作って、先日オープンしたネットショップ「LEDクリスタル・フレーム」のように、手軽に買えるようにしたらどうだろう? ちょっと検討してみますね!
それにしても「ファションセンターしまむら」が好きになってしまいました(笑)
アメブロはココです。
http://ameblo.jp/tsuji-pon/
twitterもやってます!
https://twitter.com/LEDlightingJP
facebookページ「LED照明活用術 楽画企」はこちら!
https://www.facebook.com/LEDlighting.Japan
私のfacebookフィード購読もよろしければ(^^)
https://www.facebook.com/hideaki.tsujikawa .
まだコメントはありません。