
オフィスの蛍光灯は40Wが一般的で、長さは1198mm。
これは、消費電力も長さも1/4。10W代替え5Wです。
オフィスなので使われる一般的な40W管サイズでいいのですが、特別な形状なのです。
それと、防水対策をする必要があり、防水ソケットを用意しました。 でも入りません(涙)
直管形LEDランプを中空に浮かせるようにして、両端を蛍光灯用防水ソケットに差し込むのですが、
LEDの導光板、ヒートシンクを保持して、なおかつ回転ソケットなので少し太くなっていて、入りません。
防水用にピッタリとしたゴムパッドのサイズが合わないのです。。。
長年作られてきた蛍光灯のサイズに合わせているので、ちょっとした寸法違いでこのようなことが、時々あります。
今回の目的は防水なので、対策方法が見つかりました! ・・・でも事前加工が必要です(涙)
もうひとつ予定外があり、工事日程を調整中です。 なぜか?
看板や街路灯は繁華街なので、警察の道路使用許可が必要です。 これがちょっと手間取っています。
いや~ いろいろありますわぁ~ でも平常心で乗り切ります!!
アメブロはココです。
http://ameblo.jp/tsuji-pon/
twitterもやってます!
https://twitter.com/LEDlightingJP
facebookページ「LED照明活用術 楽画企」はこちら!
https://www.facebook.com/LEDlighting.Japan
私のfacebookフィード購読もよろしければ(^^)
https://www.facebook.com/hideaki.tsujikawa .
コメントをお書きください
fedorov500 (金曜日, 20 7月 2012 11:14)
私もLED照明専門商社で営業をしております。これからLED照明直管蛍光灯の設置に際して一部、防水ソケットを必要とする箇所がありまして、御社ではこの防水ソケット対策はどの様に対処されるのでしょうか?既成品でLEDに使える物とかご存知ございましたら併せてご指南いただければ幸いです。
因みに納品予定のLED蛍光灯は管径が29mm、両端口金周りは電源内蔵しており31mmです。
辻川 英章 (土曜日, 21 7月 2012 10:07)
直管系LEDランプは、ケースを包込み押さえるために両端部分が太くなっているものがほとんどです。そのため、従来用の防水用ゴムではサイズが小さく、入りません。各社、直管系LEDの防水ソケットはこれからのようです。設置方法もそれぞれ違いますので、従来もので工夫するしかないでしょう。現場対応ですね。
fadorov500 (金曜日, 05 10月 2012 00:01)
おっしゃるとおりですね。ありがとうございました。