
商店会の街路灯をLED照明に代替えするために、2時から事前テスト工事をしてきました。
節電・省エネ LED照明の楽画企 辻川です。
事前テストしても、本番では予期しないことが起こるので、しっかりチェックです。
支柱の中に水銀灯用とコンパクト蛍光灯用の安定器が、ぎゅうぎゅうに詰め込まれていたのを取り外し。
次は入口灯。 高いので車に脚立を載せて、念のためワイヤで固定したけど、
本番では危ないので高所作業車を用意しないとダメだね。
パネルを開いてみるとビックリ。一般にあまり売られていない蛍光灯ばかりではないですか(泣)
蛍光灯はこんなに種類があるのを知ってましたか? 直管形LEDランプのサイズは一般的4種類しかありません。
作れないこともないのですが、ほとんど需要がないので作ってません。
聞くと看板屋さんは、サイズに合わせてと特殊なサイズをよく使うそうです。 LED屋さんは困りますwww
入口灯は点灯工事をせず、サイズを計り元に戻しすことに。
そろそろ夕方で人通りも多くなって来て、街路灯も点灯し始めました・・・でもLED照明は点灯しません!!
そのうちに商店会の会長と副会長がそろって確認に来て、
「そうなんだよ、点かないんだよ。」???
でもパチンコ屋が閉店すると点くから大丈夫だよ???
パチンコ屋の看板照明用の大きな水銀灯の明かりを、街路灯の明かりセンサーが感知して点かないのでした。
明かりセンサーに工事用手袋で塞ぎ、めでたく点灯しました。
明かりの状態も良く、満足していただいたので本番の準備に入ります。
--------------------------------------------------------
LED照明の楽画企ホームページはこちらです!
http://www.rakugaki.co.jp/
twitterもやってます!
https://twitter.com/LEDlightingJP
facebookページ「ゼロエネルギーハウス・LED照明活用術」はこちら!
https://www.facebook.com/LEDlighting.Japan
私のfacebookフィード購読もしてみてください(汗)
https://www.facebook.com/hideaki.tsujikawa .
コメントをお書きください