ある商店街から、
「街路灯を補助金を申請してLED照明したいので、行政との打合せに参加してほしい。」
と依頼があり、参加するとともに少々調べてみました。
商店街の街路灯は、区市町村が設置しているものと思っていましたが、違うんですね。
商店街独自の街灯やシンボルゲートなどがあり、それぞれの商店街が、独自で設置。
それに対して東京都が設置費用の4/5を補助。
省エネ推進するために水銀灯からLED照明に、灯具も含めの交換も対象に!

東京都とは別に区市町村(全部かどうかは未確認)が、1/10を補助をするので補助合計は9/10になります。
毎月の電気代も大変で、今後の値上げに備えようとの依頼で、現在準備中です!!
ところで「商店街」ってどのくらいあるのか、知ってますか?
地元、江戸川区を調べてみたら、なんと80以上もあるんですね!ビックリです!

なんで、こんなに多いのか?
商店会組合は申請すれば認可されるので、数十メートルだけの商店会もあるそうです。
でもでも、最近はシャッター通り化している商店街も多く、コンビニなどのチェーン店は、
商店会に加盟してないところもあるようで、運営も大変みたいですね。
商店街独自の自主性を大事にするのもいいのですが、もっとトータルで長期的な視野で街づくりを考えていく組織などが必要では? 都市部のスマートグリッドを推進するためにも必要ではないかと思います。
郊外のディベロッパーが計画的に開発したタウンは、スマートグリッド化は、まだ簡単なのでこちらが先に進むでしょう。
商店街 がんばれ~ 応援します!
LED照明の楽画企ホームページはこちらです!
http://www.rakugaki.co.jp/
twitterもやってます!
https://twitter.com/LEDlightingJP
facebookページ「ゼロエネルギーハウス・LED照明活用術」はこちら!
https://www.facebook.com/LEDlighting.Japan
私のfacebookフィード購読もしてみてください。
https://www.facebook.com/hideaki.tsujikawa .
コメントをお書きください