
自宅近くのマクドナルドが新装開店の伴い、照明をLED化!
明るくなりました。でも明るくなりすぎ!
Wifiがつながるので、ひとりでカウンター席に座り、iPadをON!
でも、光が反射して画面が見えない!
角度を変えたり、置く位置を変えたりしましたが、あっちこっちから光が入りギブアップです。

ハロゲン代替10Wクラスの明るいスポットライトを天井に付けています。
カウンター席から天井まで2m位しかなく、照射角度も狭いタイプのものをつけています。
これでは反射するに決まっています!
照明を担当したデザイナーは、LEDの光の特性を熟知しているとは、とても思えません。
電球は灯り、LEDは光り。この明るさの違いを知っておきましょう!
http://ameblo.jp/tsuji-pon/entry-11104620632.html
でも書きましたが、明るさに違いがあります。
それと、消費電力が小さく省エネで、暗くなるとクレームが心配で、明るくしたがります。
LED照明の歴史は始まったばかりなので、あちらこちらでこの様な照明を目にします。
思考錯誤の連続でしょう。
LED照明を熟知したデザイナー出現には、もう少し時間が必要でしょうね。
コメントをお書きください