
8月26日「世界一の環境都市ドイツ・フライブルグレポート&知っているようで知られていない高品質・低価格LED照明」セミナーを開催しました。
6月に視察された、素晴らしき地場ビルダーランドを運営する吉田登志幸が報告をしました。in宇都宮の時は、私が遅れて入ったため少し聞いただけでしたが、今回はすべて聞きまし
た。
すごい!
日本もドイル・フライブルグに学ばなければと感嘆いたしました。特に個人がどの電力にするか選択できるシステムは、日本では考えられない。これについてはブログに書きます。

次に私がLED照明について解説いたしました。LEDそのものの説明、光束や演色性などちょっと難しい解説にやはり「よく分からない・・・」という表情の方が多かったですね。
しかしLED照明の実演に入ると、表情が変わり「ワー明るい!」とか「どうなっているの?」など次から次へ質問攻めになり、正確に答えられない質問もありタジタジでした。
以前は質問もほとんどなかったのですが3.11以降、みなさんの感心も非常に高くなっていると実感しました。
工務店さんなのでダウンライトについて質問が多くありました。
白熱球は熱を外へ放射しますがLED電球は外に放射せずヒートシンクが熱くなるので、器具や断熱材によって状況が変わりますので推奨していません。しかし器具を変えたらいいのか?電球を変えればいいのか?など感心の高さを感じ、きちっとした対応を考える必要を感じました。
もうひとつ感心が高かったのは、やはり直管形LEDランプでした。
そのまま取り付けられるのもあることをご存知の方もおられました。会場ではご説明した来月発売予定の新製品については後日「お知らせ」したいと思います。
やはり実演、説明すると分かってもらえるので、これからもセミナーや勉強会を開催していきます。ちょっと解説してほしい!とご要望があればご連絡ください。お問合わせ
9月2日は「日本の電力を知り尽くそう!『イーPowerカレッジ』」と題して再生可能エネルギー&LED照明の勉強会を開催します。詳しくはこちらを御覧ください。
コメントをお書きください