2012年
4月
20日
金
【補助金 助成金】横浜市 「商店街街路灯の省エネ電球交換」24年度

横浜市は今年度から、商店街が管理する街路灯の「省エネ型電球への交換」に対する一部補助を開始する。東日本大震災による商店街の節電意識の高まりを受け、省エネ街路灯新設・改修のみだった補助対象が拡充した格好だが、一部商店会からはニーズに応えてないとの指摘も出ている。
横浜市はこれまで地球温暖化対策実行計画の方針に基づき、商店街に、省エネ街路灯の新設、改修工事費の一部補助を行っていた。今回の補助は、東日本大震災後による電力供給不安を受けた商店会の要望から、補助対象を拡充したもの。
2012年
4月
03日
火
照明がすべてLEDになると、電気屋さんは困る!?
LED照明に替わると電気屋さんは困るね!? と言われて、何のことかと聞けば、
寿命が長いから、売れなくなるからと。
そうなんですが。。。。。
LEDの寿命は約40000時間。
1日10時間点灯したとして、 10時間/日 x 365日 x 10年=36500時間。
ランプの寿命は照明器具の種類によって多々ありますが、白熱電球は1,000~3,000時間、蛍光灯・HID灯は6,000~12,000時間が一般的です。
電球、蛍光灯が売れなくなりますが、電気屋さんはその他、いっぱい商品がありますから大丈夫です。
それより電気工事屋さんが、困るかもしれませんね。
こんな電球の取替えも少なくなります!
照明そのものは蛍光灯であれば500円から、水銀灯やHIDでも3000円くらいからあり、そんな高くはありません。
それより維持管理費では、作業費及び人件費の割合が多いのです。
街灯の定期清掃も少なくて済みそうです。
なぜかというと、虫がよってこないから汚れも少ないからです。
LED照明には虫が寄ってこない!? http://amba.to/H8QoMU
東京スカイツリーふもとの街灯は全てLED照明になっていました。
10年くらいの間に、日本中の街灯は全てLED照明に代替えすることになるでしょう。
それまでは電気工事屋さんは忙しいけど、その後は少なくなるでしょう・・・
でも太陽光とは新しい仕事も増えそうなので大丈夫ですね!
.................................................................................
LED照明の楽画企ホームページはこちらです!
http://www.rakugaki.co.jp/
twitterもやってます!
https://twitter.com/LEDlightingJP
facebookページ「ゼロエネルギーハウス・LED照明活用術」はこちら!
https://www.facebook.com/LEDlighting.Japan
私のfacebookはこちらです。
https://www.facebook.com/hideaki.tsujikawa .