電気値上がりを経費増から利益増へ!「電力料金削減方法のポイント解説」セミナー

2014年1月28日(火)14:00〜16:00
会場:タワーホール船堀
そのうちにと先のばしにしていたら、、、
LED照明、エアコン、蓄電池、EMS、燃料電池、EV/PHV、スマートメーター、省エネ補助金と、
何から始めたら良いのか、お悩みの方へ!
その方法を、この二人がスッキリ解説します。
(個別相談タイムあり!)
レストラン、居酒屋、ラーメン店、飲食店、衣料品店、サロン、整体院、理容院、美容室、塾、動物病院、ペットショップ、ケーキ屋、ベーカリー、メガネ屋、クリーニング不動産会社、自動車修理工場、バイク店、自転車屋 、オフィスビル、老人施設、ショートステイ、保育施設、医院、病院、結婚式場、宴会場、マンション、葬儀屋、遊戯施設、小規模工場
照明、エアコン、電気機器の設置状況や稼働時間。電力購入の契約状況による違い。
太陽光発電や蓄電池の導入の有無。その他、施設環境により節電・省エネ方法は違ってきます。
さらに自社物件、賃貸、さらには企業に運営や資金計画により方法も違います。
原子力や再生可能エネルギーなどの電力事情。電力小売り自由化、発送電分離も始まります。
経験豊富な二人のスペシャリストが解説、個別相談(無料)いたします。

<開催概要/お申込み>
日時:2014年1月28日(火) 14:00〜16:00(開場13:30)
会場:タワーホール船堀 403会議室(都営新宿線 船堀駅 徒歩0分)
東京都江戸川区船堀4-1-1 http://www.towerhall.jp/
会費:当日4,000円(事前申込み3,000円)
参加申し込みは、こちらからお願いします。
電力料金削減方法のポイント解説内容
☆ポイント解説 内容☆
電力料金削減の基本
- 節電と省エネの違い
- 電気料金を削減する3つの方法
- 電気料金の計算方法
施設別/電力料金削減方法の解説
- サロン 美容室 整体院
- メガネ ジュエリー 衣料 ケーキなどディスプレイ店舗
- 中華 レストラン 居酒屋など飲食型店舗
- オフィス 不動産 塾などの事務所及び店舗
- バイク 自転車 車の販売店及び修理工場
- 病院 老人福祉施設 ホテル 旅館など宿泊型施設
- 結婚式場 葬儀場など大型施設
- マンションなど集合施設
機器別/電力料金削減方法の解説
- 空調 電子ブレーカー
- 照明 EMS
エネルギー使用合理化支援補助金の解説
(25年度補正予算/150億円1〜2月公募予定 26年度予算/410億円)
質問をお受けしたあと、個別相談をお受けします
セミナー講師 紹介
辻川英章(つじかわ ひであき)
エネルギーマネジメント戦略 主幹
有限会社楽画企(らくがき)代表
電力料金削減コンサルタント LED照明スペシャリスト
1953年生まれ 新潟県新潟市出身
半導体及び電子機器販売事業に従事の後、デジタル機器及びコンテンツ企画開発会社設立。2003年 ㈲楽画企 設立 http://www.rakugaki.co.jp/
2012年 エネルギーマネジメント戦略 発起
■電力料金作戦コンサルタント LED照明スペシャリスト
中小企業の工場、事務所、店舗、その他各種施設の電力使用状況の分析し、最適な節電方法をアドバイス及び運営を実施するコンサルティング①LED照明導入による節電 ②電力購入方法の変更による節電 ③運用方法の最適化による節電
久我和也(くが かずや)
株式会社えこでん 代表取締役
東北経済産業局 中小企業支援ネットワーク登録専門家
1970年生れ 福島県白河市出身
節電・省エネ専門の商社にて、節電・省エネ機器の販売、電力監視・制御装置事業部門の立ち上げに従事。
2010年5月 株式会社えこでん設立。
■「クリーンなエネルギー社会の実現を節電・省エネ分野から支える」を活動の目的とし、セミナーや講演など啓発活動も行う。主な実績:総合病院・老人保健施設・工場・事務所・店舗等、現在までに150以上の節電・省エネを手掛ける。建物毎の電力の使用状況・設備内容に合わせた、総合的な電力の削減・コスト削減を得意とする。